Surgery recipients
手術をされる方
手術の流れ
-
外来受診(手術予約)
手術が決定しましたら、手術に関する書類(手術案内、手術同意書など)をお渡しして、ご説明いたします。
-
術前検査
心エコー検査、肝炎ウイルス検査など、手術を安心安全に受けるために必要な検査を受けていただきます。
-
歯科受診
手術前には、かかりつけ歯科を受診して口腔内健康状態(むし歯、歯周病等)の確認をお願いいたします。
かかりつけ歯科医をお持ちでない方は当院の歯科を受診してください。 -
術前リハビリ
主治医が必要と診断した場合は、術前リハビリテーションを受けて頂きます。
-
入院
手術案内に記載された日時に来院して、ご入院ください。
-
麻酔医IC
手術前日或いは当日に、麻酔医から麻酔について詳しいご説明をいたします。
-
手術
病棟看護師の指示により準備して、手術室に入室していただきます。
-
術後リハビリ
術後翌日から、理学療法士/作業療法士により、状態にあわせて治療のために必要なリハビリテーションを開始します。
-
退院
治療経過を確認したうえで主治医の判断より、退院(転院)が可能となります。当院は、救急疾患、急性期疾患、手術対象の患者様を中心に治療を行う急性期病院のため、リハビリテーション目的の病院・施設に転院していただくことがあります。
-
外来リハビリ
必要に応じて、退院後は通院リハビリテーションを行っていただきます。紹介元や近隣施設でのリハビリテーションをご希望の方は、紹介させていただきます。
-
外来受診(経過観察)
術後、定期的(一ヶ月後、三ヶ月後、半年、一年など)に経過を診させていただきます。
手術前の準備・注意事項
- 手術日の2週間以内に予防接種を受けないでください。
- 喫煙は、病状の治癒(骨癒合)を遅らせ、術後の感染(肺炎など)のリスクを高めます。
また、無気肺などの合併症を起こしやすいと言われています。
喫煙されている方は、手術が決まりましたら禁煙をお願いします。 - お化粧や、マニキュア/ペディキュア、香水は、落としてきてください。
- つけ爪(ジェルネイル/ネイルアート)、つけ睫毛は、外しておいてください。
- 貴金属(指輪、ピアス、ネックレス等)も、つけないでください。
- 指輪が外れない方は、お知らせください。
- その他、『手術案内』の注意事項をよくご覧頂いて、お守り頂きますようお願いいたします。