In-home rehabilitation
訪問 リハビリテーション
部門の紹介
リハビリテーションが必要でも通院が難しい方のご自宅に、リハビリの専門職員が直接訪問して、利用者様の身体機能や生活スタイル、家屋環境などを専門的に評価して、日常生活に直結したリハビリテーションを行います。
基本方針
訪問リハビリで一緒に、日常生活の『やりたい』を『できる』にしていきましょう!
対象者
対象となる方
通院が困難で医師から訪問リハビリテーションの必要があると判断された方です。主に介護保険の認定を受けている方が対象となりますが、医療保険が適応となる場合もあります。医療保険での利用をご希望の方はお問合せください。
対象地域
安佐南区(沼田町を除く)、安佐北区(可部、可部南、亀山、亀山南、口田)です。その他の地域におきましても、お気軽にご相談ください。
提供内容
- 機能回復や維持のための身体の各部分の機能訓練
- 日常生活に直結した動作練習や歩行練習
- 杖などの福祉用具の提案や手すりなどの住宅改修の提案
ご利用のお問い合わせ・申込み
お問い合わせ
このようなことでお困りではありませんか?お気軽にお問合せください。
- 病院ではできていたことが、家でもできるかが不安である
- 入院前のように買い物や散歩などで外出がしたい
- 自宅での生活が不自由になってきた
- 家事が難しくなってきた
- 外出、趣味活動が難しくなってきた
- 家で、どんな体操や練習をすればいいかが判らない
- 転倒防止、閉じこもり予防など介護予防のリハビリをしたい
- 最近、よく転びそうになったり、転んだりする
- 自分に合った杖などの福祉用具や手すりなどの自宅改修を提案してほしい
- 家族に介助方法を教えてほしい
お申込みの流れ
-
担当ケアマネージャーへご相談
訪問リハビリをご希望の方は、担当ケアマネージャーにご相談ください。
-
当院へ
お問い合わせケアマネージャー様より、当院へお電話にてお問い合わせください。
TEL.082-879-0099(受付時間 08:30~18:00)
-
診療情報提供書の依頼
-
ご利用申込み
ケアマネージャー様より、訪問リハビリテーションご利用申込書をお送りください。
-
当院医師受診
当院医師が、訪問リハビリの指示書を作成します。
-
面談・契約・利用日の決定
面談やご契約、利用日など詳しい利用内容を決定します。
-
サービス担当者
会議・利用開始通常、サービス担当者会議と面談・契約を併せて行っています。
※訪問リハビリの指示期限は3ヶ月です。継続する場合には診療情報提供書の再交付(主治医が当院医師でない場合)と当院医師の受診が必要になります。